1、形容詞や動詞からできた言葉
「たかだか」や「のびのび」は、形容詞や動詞からできた言葉で、形や用法が擬音語、擬態語に近い。漢字で書くことが多い。
たとえば、「たかだか(と)」「こわごわ(と)」「あつあつ(だ)」は、イ形容詞「高い」「怖い」「熱い」からできた。
例文:彼女は手を高々とあげた。
子供はこわごわと猿に餌をやった。
あの二人は熱々だ。
また、「のびのび(と)」「はればれ(と)」「とびとび(に)」は、動詞「伸びる」「晴れる」「飛ぶ」からできた。
例文:田舎で、のびのびと育った。
テストに受かったので、彼女ははればれとしている。
とびとびに家が建っている。
2、元は擬音語、擬態語だった言葉
「きっと」「ずっと」「ちょっと」「もっと」「やっと」などに副詞は、形は擬音語、擬態語と同じだが、今は擬音語、擬態語だという意識がない。
例文:明日はきっといい天気だ。
朝からずっと本を読んでいる。
「ちょっと待ってください」
もっと大きい家がほしい。
やっと仕事が片付いた。
3、擬音語、擬態語からできた動詞
動詞には、擬音語、擬態語からできたものがたくさんある。たとえば、「ころころ」から「転がる」、「ぴかぴか」から「光る」、「ざわざわ」から「騒ぐ」などができた。動詞のはじめには、普通「"」や「°」はつかない。
(1)「○●○●」ー>五段の自動詞「○●む / ○●る」
ぺこぺこ -> へこむ
ぎしぎし -> きしむ
ぴかぴか -> 光る
ねばねば ー> 粘る
<バリエーション>
「○●○●」ー>一段の自動詞
ぶるぶる -> 震える
*他動詞は「震わす」
(2))「○●○●」ー>五段の自動詞「○●ぐ / ○●く」
ざわざわ -> 騒ぐ
いそいそ -> 急ぐ
そよそよ -> そよぐ
ぱたぱた -> 叩く
<バリエーション>
「○●○●」ー>一段の自動詞「○●げる / ○●ける」
ころころ -> 転げる = 転がる
*他動詞は「転がす」
どろどろ -> とろける
にやにや -> にやける
(3)「○●○●」ー>一段の自動詞「○●eる」(●の母音がエ段に変わる)
->五段の他動詞「○●す」
ゆらゆら -> 揺れる -> 揺らす
からから -> 枯れる -> 枯らす
たらたら -> 垂れる -> 垂らす
ひやひや -> 冷える -> 冷やす
ずるずる -> 擦れる
*他動詞は「擦る」
-> ずれる - ずらす
(4)「○●○●」ー>五段の自動詞「○●めく」
きらきら -> きらめる
よろよろ -> よろめる
どきどき -> ときめる
(5)「○●○●」ー>五段の自動詞「○●つく」
困った様子や気持ちの悪い様子を表すことが多い。
このタイプのものは、動詞のはじめに「"」や「°」がつくことがある。
まごまご -> まごつく
ふらふら ー> ふらつく
うろうろ -> うろつく
むかむか -> むかつく
いらいら -> いらつく
だぶだぶ -> だぶつく
べたべた -> べたつく
ねばねば -> ねばつく
ぱらぱら -> ぱらつく
4、擬音語、擬態語からできたナ形容詞
ナ形容詞にも擬音語、擬態語からできたものがある。たとえば、「ひそやか」は「ひそひそ」の「ひそ」に接尾辞「やか」がついてできた。
「○●○● / ○ん●り / ○っ●り」 -> ナ形容詞「○●か / ○●やか / ○●らか」
おろおろ -> おろか
ひそひそ -> ひそか
ほんのり -> ほのか
つったり -> ゆたか
ゆるゆる -> ゆるやか
にこにこ -> にこやか
すくすく -> (すくやか) -> すこやか
ひやひや -> ひややか
しんなり -> しなやか
さっぱり -> (さはやか) -> さわやか
やんわり -> やわらか
日语知识点:日语(日本语:平假名にほんご,片假名ニホンゴ,罗马音nippon go),简称日语、日文,是一种主要为日本列岛上大和民族所使用的语言,是日本的官方语言。 日文书写
日本留学网https://riben.liuxue86.com友情提醒,点击日本留学网考试频道可以访问《日语学习:拟声拟态词 ミニ知識》的相关学习内容。